■ノートの取り方、実は難しくありません!
職場においてノートの活用は不可欠。
そんな必須アイテムにも関わらず、
ノートの取り方に悩んでいる人、結構いらっしゃいます。
そこで“「これだけは押さえたい「ノート活用術」”を
紹介しちゃいましょう。
加えて“メモ作成の極意”も大公開。
担当者が不在時に電話を受けた、
あるいは上司が外出時に来客があったなど、
職場のメモ作成機会って結構ありますよね。
そこで、これさえ身につけば「鬼に金棒」の
メモ作成ポイントを記したく思います。
あなたの習慣の一つに加えていただけたら嬉しいです。
■「ノート活用術」、その基本はたったの3つ・・・
早速、具体的内容に入りましょう。
まずは「ノート活用術」から。
1)自分さえ分かれば良いと割り切る。
2)人名及び数値・単位は正確に把握。
3)疑問点を欄外等にその場で記入。
「えっ、それだけ?」と感じたかもしれません。
はい、これだけです。各々説明します。
1)自分さえわかれば良いと割り切る。
ノートはあなた専用の備忘録。
後で読み返した際、自分さえ理解できるならそれでOKです。
ですから綺麗に書く必要、全くなし。
綺麗に書く時間があれば、
その時間を話し手なり目の前の議論なりに集中して欲しいと思います。
万が一ミミズのはったような字だとしても堂々と参りましょう(笑)。
2)人名及び数値・単位は正確に把握。
内容は自分さえ分かれば構いませんが、挙がった人の名(担当者名など)、
数値、その単位は正確な書き取り必須です。
内容は前後の文脈から類推可能ですが、
人名・数値・単位の推測は危険すぎ。
数字で言えば「1」と「7」、「6」「8」「9」など、
しっかり書き分けたいですね。
■疑問は持ち越さず、その場で解決
3)疑問点(確認が必要と感じた事項)を欄外等にその場で記入。
よく聞き取れなかったり、理解できないところがあった場合、
欄外などにその場でメモ。
時間を置くと聞きにくいことも直後であれば確認しやすいですし、
関係者の記憶が鮮明です。
「ここ疑問」という場所に
赤線を引いておくのも一つの手。
要確認場所は「その場その場で明確化し即質問」
という習慣を付けておくと、後々とても楽ですよ。
ノートは使い切る道具と割りきり、
徹底的に自分仕様でいくのがストレスフリーかと思います。
「ノートが汚い」と人から言われても気にせず我が道を行きましょうよ。
■ビジネスの黄金ツール、それが6W3H
続いて“メモ作成の極意”。
5W1Hってご存知ですよね。
その親戚が6W3H。
それを使いこなそうということです。
そもそもメモに必要な条件って何だと思います。
答えはメモを読んだ相手に疑問を感じさせないこと。
ですから、例えば言付けを頼まれた際は、6W3Hを意識して
相手の話を聞き、もし漏れている部分があればあなたから
質問するぐらいだと完璧です。
言付けをお願いした人、
間違いなく安心しますよ。
さて、6W3H。
次の9つを指します。
◇Who(誰が)
◇Whom(誰に)
◇When(いつ)
◇Where(どこで)
◇What(何を)
◇Why(なぜ)
◇How(どのように)
◇How many(どれくらいの量で)
◇How much(いくらか)
それぞれの頭文字を取って
6W3Hと呼ばれます。
9つを常にセットで使わなければならない
というものではありません。
状況に応じ要不要を判断し、
臨機応変な使い分けを。
メモが書き上がった後の
最後のチェック手段としても活用すれば、
メモ完成度が一層高まります。
6W3Hはビジネスのあらゆるシーンに使える有力ツール。
各種議事録や会議資料など含めぜひ幅広く活用を。
■以下記載も合わせてご覧ください!
「仕事の手帳を120%活かす使い方!|これであなたも できるビジネスマン」
「ビジネスの基礎・仕事の基本とは・・・」
「ビジネス系の本で一番のおすすめと言えば・・・」