ビジネス系の本で一番のおすすめと言えば・・・

■ビジネス系4分野から“最強の一冊”、厳選!

一口に「ビジネス系の本」と言っても、
かなりの種類があります。

そこで自分磨きに有効な4つの分野
(自己啓発、心理学、元気度アップ、スキルアップ)に絞り、
年齢に関係なく「これ、一押し!」という本をピックアップしてみました。

〔自己啓発系〕7つの習慣―成功には原則があった!

〔心理学系〕9つの性格 エニアグラムで見つかる「本当の自分」と最良の人間関係

〔元気度アップ系〕赤い自転車に乗って

〔スキルアップ系〕地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」

■なぜ、自己投資の多くがムダに終わるのか?

どのような点からおすすめかは後述致しますが、
その前に「超・超・超」重要なポイントを。

ビジネス系の本があまた発売され、有料セミナーに出席するなど、
自己投資に励む人が増えているにも関わらず、
「成功」を手にする人がごくわずかなのはなぜか?

こういったサイトにお越しになるくらいですから、
あなたもこれ迄に色々と自分に投資してきたのではありませんか・・・。

その答えは実は超シンプル。学んだ人の大部分が、
読んだ、あるいは聞いただけで終わってしまう、つまり何も実践しない、
または実践してもすぐに止めてしまうからなんです。

そこに至る理由は色々あると思いますが、
スキルアップのためには何より「継続」が重要

■本の“学び”を活かすための最強手法!

そこで、学びの実践に向け、
継続しやすく、かつ誰にも簡単に取り組める方法をご紹介します。

ここ、マジ、重要ですからしっかり記憶に留めてくださいね。
たった『2つのステップ』だけですから。

本の場合を書いてみます。

1)読んで「これ、大切だな!」と思ったところを手帳などの
  比較的見る機会の多い身近なものに記入します。

2)読み終わった後、1)で挙げた項目の内、「これなら自分にできそうだ」
  という項目を一つだけ選び、その日から実行に移します。

『2つのステップ』実施に当たり、
留意すべき点も記しましょう。

一つ目が、1)を声に出して読み上げながら手書きすること。
五感をフル活用するためです。

二つ目が実行する項目を
必ず一つに絞る
こと。

習慣化し、血肉化するためには絞り込みが最も効果的なんです。
更に実行が自分の習慣として根付いたら、
そのタイミングでもう一度、本を読み返してみると効果倍増です。

きっと新たな「気づき」が得られること、間違いなし。
これ、是非実践していただきたいと切に思います。

■4冊の厳選ビジネス書、その“すごすぎる”理由・・・

前置きが長くなりました。
おすすめ4冊の詳細は以下の通りです。

〔自己啓発系〕7つの習慣―成功には原則があった!

     

⇒全世界で2000万部以上(44ヶ国語に翻訳)、
 日本国内140万部以上の販売を誇る自己啓発書のバイブル的存在。

 トヨタ自動車社長、あるいは、名門ホテル・リッツカールトン日本支社長など、
 そうそうたる面々が推薦する本です。

 「7つの習慣」を身につければ、人生に怖いものなし。
 何をさておいても読むべき一冊かと。

〔心理学系〕9つの性格 エニアグラムで見つかる「本当の自分」と最良の人間関係

     

⇒「なぜか、私だけが上手くいかない!
 「なんで彼はいつもあんな態度を取るの?」
 「彼女の考えが理解できない!」、
 そんな思いを抱いたこと、ありませんか。

 本書がその理由を科学的に解明してくれます。
 全ての人が分類されるという9つの性格タイプを知ることで
 最良の人間関係を築きませんか。

〔元気度アップ系〕赤い自転車に乗って

     
⇒現実は小説より奇なりと言いますが、
 著者の山村洋子さんの人生が正にそれ。
 「そんなに不幸が続くって、あり?」と思わず突っ込みたくなるほど。

 でも、彼女は決してあきらめず、結果、道が開けていきます。
 「私、もっと頑張れそう」と心から思える本

 気持ちが世界一沈んでいても、これを読めば元気度100倍、間違いなし!

〔スキルアップ系〕地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」

     

⇒社会では明確な答えのない問いに回答を求められることが多々あります。

 会社で言えば、研究開発分野であったり、マーケティング分野であったり、
 はたまた営業分野であったり・・・。

 その際、周りが納得しそうな推論をどのように導くか、興味が湧きませんか。
 この本の中にその答えがあります。脳を鍛え、「できる人」目指しましょうよ・・・。

■以下記載も合わせてご覧ください!

「新社会人として読んでおきたい本ベスト3」
「社会人としての常識が分かるおすすめ本なら・・・」
「20代の内に読みたい自己啓発本」
「20代に読む、おすすめ雑誌・本」
「30代で押さえておきたい雑誌・本」