説明上手と言われてしまう5つのコツ

■磨きをかけることで誰もが一級の説明者に・・・

説明が上手くて、思わず「なるほど!」
とうなずいてしまう人っていますよね。

しゃべりが“天賦の才能”じゃないか、
と思ってしまう人、あなたの周りにいませんか。

確かに、生まれ持った声のトーンとか、
容姿とか、説明に適したものが
あるかもしれません。

でも先天的な要素は、
こと説明に関しては、
大きく影響しません。

説明の巧拙を決する
そのほとんどが、後天的なもの。
つまり学習により磨かれるものです。

ですから、努力次第で誰もが
  説明上手に変身可能
と言えます。

そうはいっても、血のにじむような
努力は辛いでしょう。

ということで、聞き手に
「説明上手!」と言わせるための“5つのコツ”
を紹介したく思います。

ご参考となれば幸いです。

■「聞き手が知りたいこと」に焦点を当てる

1)聞き手の興味の対象を知る
  セミナー講師をさせていただくと、
  参加者皆が同じ内容を聞いているにもかかわらず、
  捉え方が一様でないことに気づきます。

  人は自分の興味をベースに相手の話を
  聞く
ため、全く同じ話を聞いても、
  響く情報が一律にはならないのです。

  ということは、聞き手の興味がどの辺り
  にあるかが分かれば、そこに焦点を当てることで、
  好意的に話を聞いてもらえ、かつ、
  聞き手の頭に残りやすくなる、と言えます。

  それは理解が進むことを意味します。
  つまり「上手に説明してもらった」という
  聞き手の満足につながっていくのです。

  以下に、例を挙げ、関連情報を記載して
  おりますので、併せご一読を。
  ◎「“聞き手の興味”を踏まえた話し方」については、こちらもご覧ください

■聞き手の持つ情報量に応じ、話すレベルを調整する

2)聞き手の知識レベルを把握する。
  興味の対象が一緒なら、
  同じ説明内容で構わないか。
  答えは“否”です。

  車好きの大人と子供、「車が好き」
  ということでは興味の対象は一致しますが、
  持っている知識レベルが大きく異なっている
  ことでしょう。

  エンジン構造に関する話をするなら、
  子供には十分に噛み砕いて、一方の
  大人にはある程度の専門用語も交えながら
  話した方が、理解が進むはずです。

  このように、説明においては、聞き手の
  知識レベルを把握し、それを踏まえた
  話し方をすると、「なるほど!」と
  納得してもらいやすくなります。

■“最初が肝心”、それは説明における要諦

3)“つかみ”に注力する。
  説明の出だしというのは、
  聞き手の頭が最も冴えるタイミングです。

  「今日はどんな説明なんだろう?」と
  思いながら、話し手に注目している状態。

  その時間を制するかどうか、
  つまり冒頭の数分で、その説明の成否が
  決まると言っても過言ではないのです。

  ですから、冒頭は聞き手に目を向け、
  一人一人に直接話しかけるように、説明の
  趣旨(概要、あるいは結論など)を伝えます。

  いきなりスクリーンや資料に目を
  向けさせるのではなく、話し手の
  方を向くようにさせる
のがポイント。

  その際、聞き手のメリット
  (デメリット回避)を含めた話ができると、
  興味度合いが増します。

  「これからお話する内容を実施すれば、
   ○○万円の効果が期待できます」
  と言われれば、
  「なになに、ちょっと聞いてみるか」
  という気持ちになりませんか。

  そうなれば、後の説明にしっかり
  耳を傾けてもらえる可能性大。

  それは正に“つかみ”が上手で
  あったことの証なのです。

  冒頭部分、そこは特に気合を入れて
  話したいパートと言えましょう。

■全体構成の練り込み度合いが、上手い説明に直結

4)「結論を先に、説明を後に」を心がける。
  これについては、以下に詳細を記しております。
  話の構成は、分かりやすさに直結する部分。
  充分な練り込みが必要です。
  ◎「説明内容の構成」については、こちらをご覧ください

■具体化を通じ、理解を促す

5)具体例を盛り込む。
  説明下手な人に多いのが、
  内容が抽象的なこと。

  抽象的な話(「人としてどのように生きるか」など)
  を伝えなければならないとしても、
  途中に具体例を盛り込めば
  聞き手の理解が深まります。

  別の何かに例える、という方法も
  ありますし、他の良く知られる何かと
  比較
する、あるいは順位を示すのも有効。

  英・仏両国の規模を示すなら、
  以下のように具体化すると、多くの人が
  イメージしやすいと思いませんか。

  「英・仏の人口は日本のおよそ半分、
   順位で言えば英が22位、仏21位、日本は10位です」

■“思いやり”が説明力の根底

説明上手とは、極論を言えば、
いかに相手の視点に立てるか

話し手が伝えたいことを、聞き手の
興味や知識レベルに照らし合わせ、
どれだけ噛み砕いて話せるか、
という“思いやり”の強さに根差します。

あなたのホスピタリティー
大いに発揮してはいかがでしょう。

■以下記載も合わせてご覧ください!

「わかりやすい説明を今日から実践」
「説明が苦手だから、相手になかなか伝わらないとお悩みのあなたへ」
「説明上手になるにはちょっとしたポイントがあるんです・・・」
「説明下手の原因を掘り下げると・・・あなたの○○が原因なんです」