説明下手の原因を掘り下げると・・・あなたの○○が原因なんです

■「理解する」と「理解させる」は、全く異なる力

仕事場中心に、説明が必要とされる
シーンってけっこう多くありませんか?

上手に説明できるなら問題ありませんが、
人にきちんと伝えるのって意外と難しい。

説明下手と言われる人達には、
共通するものがいくつかありますが、
その根底に横たわるものって、
いったいなんでしょう。

答えに行く前に、説明に大きく関わる、
“自分が理解している”ことと
“相手に理解させる”ことの間の
大きなギャップについて、
確認しておきましょう。

“賢い”と言われるような人が、人に何かを
伝えようとして上手くいかずに苦労している
シーン、見かけたことありませんか。

そういった人達は、自分では簡単に
さまざまなことを吸収するのに、いざ誰か
に伝えようとすると、時に激しく苦戦。

これってなぜだと思います。
それは“自分が理解する力”と
“人に理解させる力”が全く別物
であるにもかかわらず、
その違いを認識していないから。

人に理解させられない、つまり
説明下手な人に共通する一つが、
2つの力の違いを踏まえず、
誰彼なく自分視点(の一方的な見方)
で話してしまう
ことなんです。

■1/5と2/5を足すと、3/10になる???

ちょっと極端な例を使って
説明しましょう。

話し手が、
「『1/5+2/5』は『3/5』です。
 ですからこのケースの場合・・・」
と説明したとします。

でも、聞き手が「『1/5+2/5』だから、
答えは『3/10』じゃないの」、
と考えたらどうなるでしょう。

そう考えてしまう人は、そもそも
『1/5』の意味を理解していない
ということになります。

単純に『1/5』『2/5』の上下
それぞれを足し算して『3/10』
を導いてしまう。

話し手は『1/5』の意味するところを、
当然に理解している。

一方で聞き手は『1/5』の
正しい意味を把握していない。

話し手にとっては答えが「3/5」
になることが当たり前ですから、
いちいち細かい理由など説明せずに、
スッと続きの説明に移ってしまいます。

一方で「答えは3/10じゃないの?」
と思った聞き手は、なぜ『3/5』に
なるか理解できず、そこから先の説明に
ついていけなくなります

結果として、
聞き手は「なんかよく分からない」
という思いに至ってしまう。

実は説明下手と言われる人の多くが、
こういったミスを犯しています。
話し手としてはごくごく当たり前
のことも、聞き手にとっては当たり前
ではないかもしれない

上記でいえば、
『1/5』の意味するところ。

ですから、相手が内容を理解しているか
否かを適宜確認しながら先に進む、
そういった配慮がなされていると、それは
分かりやすい説明につながりやすくなります。

■説明下手の真因、それは“思いやり欠如”

「説明下手の根底に横たわるもの」とは、
このように聞き手が理解しているか否か、
その確認を省いてしまうこと、聞き手に
対する“思いやりの欠如”なのです。

「こんなことはいちいち言わなくても分かるだろう」
「このくらいのことは知っているはずだ」

そんな話し手の“思い込み”が話し手と
聞き手の間にある情報ギャップを埋める
機会を奪い、分かりにくい説明にしてしまう。

ですから、もし伝わらないなら、それは
「相手の理解力に問題があるのではなく、
自分の説明力に課題があるのだ」という
発想に立ち、説明を尽くす姿勢が必要となります。

聞き手の表情などから、『1/5』の意味を
理解していないと感じたら、例を使う
などして、その意味を説明する、ということです。

自分視点ではなく相手視点に徹する
相手が疑問に思うだろうことを
先回りして考え、丁寧に説明する、
それこそが“思いやり”の実践。
決して難しいことではありません。

そのような前提に立ち、
では具体的にどう説明したらいいか
以下にその方法を詳しく記してあります。
ご参考としてください。
「分かりやすい説明の仕方」については、こちらをご覧ください
「“説明上手”と言われるコツ」については、こちらをご覧ください

聞き手を十二分に思いやり
ぜひしっかり伝えきってください。

■以下記載も合わせてご覧ください!

「わかりやすい説明を今日から実践」
「説明が苦手だから、相手になかなか伝わらないとお悩みのあなたへ」
「説明上手になるにはちょっとしたポイントがあるんです・・・」
「説明上手と言われてしまう5つのコツ」